オンライン

“救命救急VR” は、集中治療が実際に行われている現場を、360度カメラで収録することで、全スタッフの動きをVR体験できるようにした、日本医科大学附属病院高度救命救急センターとの共同開発サービスだ。また、本サービスと株式会社京都科学と業務提携して可能になった教育用シミュレータをセットで購入することで、心肺蘇生やCVC、導尿などを、実践に近い形で繰り返し練習することもできる。
従来の救急医療教育には、現場の切迫感が無い、スタッフ全員の動きを把握できないといった課題があった。さらには、シミュレーションと実際の現場とのギャップによって、自信喪失を招くことも少なくなかった。そこで、本サービスでは、実際に集中治療が行われている現場をそのままVR化することで、技術だけでなく自信を身につけることも可能となっている。
株式会社ジョリーグッドは、VR制作からビジネス活用までワンストップで実現できる、VRソリューション “GuruVR” の提供を行っている企業だ。“GuruVR” は医療の他にも、企業研修やスタッフ教育、職場体験など、様々な場面で活用されている。
【企業サイト】株式会社ジョリーグッド