こんにちは、Qure編集部です。
みなさんもご存知のとおり今月の8日、自民党教育再生実行本部から
教育の国家戦略へ提言があり、「グローバル人材育成のための3本の矢」とし
その1つにICT教育があります。
内容を要約すると、小中高の生徒にタブレットを無償配布するとういうことで
今以上に、タブレット市場規模が拡大していきそうですね。
今回は、タブレット教育にフォーカスしたQureに掲載していないニュースを紹介します。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai6/siryou5.pdf
■〔1〕今週のニュース
■〔2〕編集部からお知らせ
■〔3〕編集者の独り言
■〔4〕編集こぼれ話
■〔5〕ソーシャル機能が充実のタブレット/スマホ、eラーニングの紹介
■〔6〕おすすめのQure記事はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕今週のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【イギリス】iPadを導入した教育のニーズ増加
イギリスのRoot Info Solutionsの調査によると、
昨今のタブレット利用急増の中で学生利用が大部分を占めていると調査結果を発表した。
学生の利用増加にともない学校側も紙の教科書からデジタル教科書への移行で投資の検討が増えているとのこと。その影響から教育用アプリ開発の需要が高まり結果的にアプリの質も向上しているとの見解だ。アプリは、生徒の興味をひきつけ充実した内容にするために大きく下記の8つをうまく取り入れたものが人気が高いという。
・知覚的であること
・簡単に学べること
・グラフィックの解説がついていること
・web上で操作ができること
・ソーシャルメディアと連動していること
・詳細な情報にリンクしていること
・障害がある人にもアクセスできること
・音声操作ができること
世界的に増え始めている楽しみながら直感的に学べるアプリや授業との連動性が高いアプリは、グループ学習でのディスカッションや意見交換に利用でき生徒の学力、創造力を伸ばすことに繋がりそうだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔2〕編集部からお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Qureの姉妹サイトの「eラーニングガイド」では、
eラーニングサービスの比較記事を掲載し始めました。
最小は、「初期費用無料のeラーニング」になります。
今後も、eラーニングの導入検討のお役にたてるように
色々な切口で掲載していきますのでご期待ください。
◆初期費用無料、0円で利用できるeラーニング
http://elearning-guide.jp/?p=492
◆eラーニングガイド
http://elearning-guide.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔3〕編集者の独り言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集者NとHが隔週で気になったことを独り言として紹介していきます。
編集者のNです。
最近、イベントやセミナーへの参加が増えてきました。
セミナーで感じることは、スピーカーの方々の説明内容や
トークによって参加者の盛り上がり方が違うことです。
今後、自分がセミナーをする場合を想定して
備忘録的に独り言を記載します。
参加者の満足のいくセミナーにするには
・参加者を理解する
・参加者の言葉で話す/説明する
・極力業界用語や難しい用語を使わない
・プレゼン資料は、図やイラストなどを使い見やすく分かりやすいものにする
まとめとして、どんな場面でもマーケットインすることを考慮することだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔4〕編集こぼれ話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Qureの誕生までの経緯を少しご説明したいと思います。
弊社は、eラーニングシステム「LearnO」を販売しております。
昨年3月から販売開始し少しずつシェアを広げている状況ですが
販売当初は、教育業界について右も左もわからなく
eラーニングを開発/販売している企業がどのくらいあるのか、
競合がどこか、どの業界に需要があるのかなど
まったく分からず手探りで販路を広げよとしておりました。
ある時webで調べていると、eラーニングの情報が収集しにくいことに気がつきました。
そこで、自分たちが収集した情報をメディア媒体をとおし
同じように感じている方々にシェアしていこうと考えQureが誕生しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔5〕ソーシャル機能が充実のタブレット/スマホ、eラーニングの紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LearnOは、受講生同士が切磋琢磨し学習することをコンセプトとし
開発したeラーニングシステムです。
特徴は、ソーシャルサービスとeラーニングの良いところを
集めた作りになっております。機能として、Q&A、つぶやく、ライバルをチェック、
コメント、メッセージなど受講生同士がライバル心を燃やし競争したり
助け合ったりしモチベーションの維持が可能です。
新しい時代の教育支援システムとし時代にマッチしたeラーニングシステムを
目指します。
◆デモ環境お申し込みサイト:LearnO
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔6〕おすすめのQure記事はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位>> 【アメリカ】数式をグラフ化して楽しく学べるタブレット教育アプリ
3位>> 【インド】誤答すると教師に叱られるユニークなスマホ英語学習アプリ
4位>> 【ドイツ】バーチャル地球儀で世界地理が学べるeラーニング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎メールマガジン【キュアマガ】のバックナンバーはこちら
⇒ http://www.qure.jp/mag
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎メールマガジン【キュアマガ】の配信停止は下記メールアドレスに
メールマガジン配信停止希望を記載のうえ送信してください。
⇒ mailto:press@qure.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ご意見・お問い合わせは【担当:セオ】
⇒ mailto:press@qure.jp
◎広告に関するお問い合わせ【担当:セオ】
⇒ mailto:press@qure.jp